ジャッキアップ→基礎
2005/03/18 12:00:00
コメント (0)

花粉症は大丈夫でしょうか? 注射を打って対策をしたのにも関わらず目がかゆく鼻ミズが・・・・さて、取材を続けて下さってる現場です。先日ジャッキアップさせましたが移設に先立って基礎を作っているところです。来週初めに完成させて、28日ころ移設予定です。もし、見学希望者いましたらメール下さい。実はTOMも移設を見るのは初めてなのです。
赤身 白身
2005/03/15 12:00:00
コメント (0)

この度2度目のメルマガを送付しました。いかがでしたか?ここで書ききれない事を綴っています。まだ登録されてない方是非登録下さいネ。さて、今日は木のお話。TOM邸は25日の棟上まで現場工事は行われません。刻み場と言いますが大工さんが加工する所でのお話です。見ての通り赤い部分と白い部分があります。それぞれ「赤身」「白身」と呼びます。それは心材 辺材とも呼ばれます。赤身=心材は木の中心部分で赤いところ 白身=辺材はそのまわりの白いところです。性質に赤身は微生物が嫌う樹脂や色素をもつため虫害にあいにくく硬い。シロアリは決まって白身=辺材を食い荒らします。 天然木と造林木を見分けるにもここをみます。丸太の白身=辺材が薄く5cm程度のものが天然木で高価です。直径2mを超える丸太でも辺材が5cmと言うものもあり大変驚かされた記憶があります。まさに養殖魚と同じですね。
もうっ!
2005/03/14 12:00:00
コメント (0)
モウッ!折角洗車したのに・・・雪なんて・・
木材
2005/03/09 12:00:00
コメント (0)

杉花粉が悲惨にも飛散しまくってます(^^・・・・えっと。。これがTOM邸構造の木材です。これにあともう少しつけ加えます。手加工も急ピッチに進んでます。カンナも手で掛けます。機械掛けと手触りが全く違うんですよ。 その辺を皆さんに実感して頂く4月に構造見学会を企画してます。詳細はココでまた報告しますネ。
アプローチ
2005/03/08 12:00:00
コメント (0)

三寒四温。今週末はまた冷え込む様ですね。巷ではインフルエンザが流行ってるとか・・・皆さんご自愛下さいマセ。さて、TOM邸は3月25日(金)が棟上です。それに向かって大工さんが必死に手で加工して下さってます。現代ではその技術はコンピューターにとって代わってます。手加工は非常に少なくなりました。ちなみにTOMはこれまでコンピューターに頼ったことはございません。チャチャっと出来る様なもんは考えませんので(^^ これは玄関アプローチです。玄関戸はこの奥。見えない所に配置します。1つのテクニックなのですが絶対道路から玄関戸を見せないことです!アプローチはワクワク・ドキドキさせる要素を必要とします。別荘を思い浮かべて頂いたら分かり易いのですが門から長~い道のりがありますよね。「どんなオウチなんだろう?」と誰しも思うはずです。それと同じなのです。戸が見えた時にその気持ちは終わります。道路から見えちゃうとアプローチに入る前にもう終わってるってことですネ。気をつけましょう!!