断熱材
2005/04/09 12:00:00
コメント (0)

日本人に生まれてよかった。と思うひとときです。なんとまぁ桜の美しいこと!以前サンフランシスコでも見ましたがスニーカーにチョンマゲって感じでナニか違和感を覚えました。さて、断熱材を入れている様子です。断熱材にも色々種類がありそれぞれ特徴があります。吹付け系、グラスウール、ロックウール、ポリスチレンフォーム。。。最も一般的なのはグラスウールです。安価です。問題は隙間が出来やすく性能が若干下がること。TOM邸ではポリスチレンフォームを採用しました。発泡スチロールを想像して頂ければと思います。この最近新たなものが開発されました。羊毛を主成分とします。うちのスタッフもこの冬は座布団代わりに椅子に敷いてました。コストは2割増しでしょうか??少々高い。が、環境に大変やさしいものでシックハウスにも一役かいます。どの様なものかTOM邸で一部使ってみます。これも隙間が出来やすいので注意が必要です。ハイ!
TOM邸構造見学会を4/17・24(日)に開きます。御希望の方はメールを送信ください。場所等、詳細を返信致します。時間はご都合に合わすことができますのでどうぞお気軽に来場ください。
外壁の通気
2005/04/07 12:00:00
コメント (0)

只今広島は桜一色です。夜は、まばゆい程輝いています。本当に美しい。で、お酒の美味しいことっ。。。 これは外壁の写真。TOM邸では外壁の上下への通気性を高めています。主には空気層ができ断熱性を高める為と木が呼吸出来る為。前日記のベニヤの上に白い紙状のもの:防水紙です。その外側に細い板の棒が取り付いてるでしょ。その板棒の厚さ分が通気層となります。その外側に外壁仕上げがつきます。上方に板が付いてるでしょ。それがこれから防火上有効にする為モルタルを塗るのですがその下地です。最終的には全てこの板が下までおりてきます。 通気層をとると柱から離れた位置に外壁が付く為揺れに少々弱くなりヒビ割れの原因になると言った欠点もあります。(構造上は問題ナシ)勿論費用もかさみます。 どれくらいの断熱性があるか・・・これも実験です。
ウグイスが鳴いてます
2005/04/04 12:00:00
コメント (0)

広島もやっと春が訪れて来たようです。例年より15日遅れの開花とか・・TOM邸順調に工事進んでいます。すでに外壁の下地1が貼られて一応の姿が理解できます。サッシも取り付き初めてます。リビング レッスン室に昔ながらの土壁を塗ります。一般的な構造材のスジカイは柱内で取り付ける為土壁が塗れません。よって写真で見られる柱の外側に貼るベニヤがその代役です。初めての試みです。我が家でまずテストです。ハイ!この角度が最も美しいプロポーションですネ。 写真をクリックしてみて下さい。大きくなりますよ。
祝 上棟
2005/03/28 12:00:00
コメント (0)

無事に上棟(むねあげ=はしらだて)を済ませました。 雨が降ったり雪が降ったりで大変な天候の中最後は晴れ男らしく晴天の中終了しました。随分お酒が進みました!
その1。 2階柱を建ててます。

その2。 3階梁を掛け始めました。

その3。 3階柱を建て始めました。

その4。 屋根に合わせて梁を掛けてます。

その5。 屋根に合わせて梁を掛けてます。
棟上準備完了
2005/03/23 12:00:00
コメント (0)

棟上準備の為足場を組み立てました。この様なボリュームになります。3階建てにしては小さなボリュームです。25日の棟上が1日で終了しない為に「前建て」と言って前日(明日24日)から2日間掛けて行います。建物が出来上がる様子を28日に連続写真でUPします。乞うご期待です。 棟上も昔ながらのやり方?で近所の子どもを集めて餅まきならぬ菓子まきを行います。なるべく開放しアナログでモノが出来上がる様を体感させたい。この仕事を天職としている者として少しでも記憶に残る行為を!と思ってます。(お節介にならない程度に!!) 天気が心配だなぁ・・晴れ男だから大丈夫かっ☆ 久し振りにテルテル坊主でも作ってみるかぁ