てんやわんや
2005/07/16 12:00:00
コメント (0)

昨日愛車の温度計が36.5度を指していました。現場の職人さんはこれからキツイ時期に入ります。飲んだ水が直ぐに汗に変わるらしい・・・気をつけて作業して下さい。 只今現場の中こんな状態。足場が立ってて 家具が入り 扉が入り・・ 狭い所にドッと荷物が入ってます。と言っても来週にはなくなります。 恐らく来週一杯でほぼ完成。土壁が乾くかが焦点になります。 昨年12月から始まった工事。8ケ月掛かりましたが・・・思い起こせばアッと言う間でした。 いやいや、まだ終わってない。 最後気を引き締めなければ。
外構工事
2005/07/15 12:00:00
コメント (0)

夏が見え隠れしてきました。来週から子ども達は夏休み。いいなぁ~~。。 現場は戦争状態。建具工事 クロス貼工事 設備工事 塗装工事 石貼り 外構工事と・・これは玄関ポーチと駐車場廻りのコンクリート打ちの準備です。洗い出しと言って固まる前に表面を刷毛でこすります。すると砂利が表面に出てきて少し大谷石に似た風合いになります。実はこれも初めての試み。果たしてどの様になるか。。楽しみ楽しみ
環境
2005/07/14 12:00:00
コメント (0)

つくづく思います。この環境に育てられたのだと。我子も含めて今の子ども達の遊びのチャンネル数はTOM達とは比べ物にならない。なんでも手の届く範囲に無責任に存在しています。労なくして得ることが出来る。持論ですが現代のデジタル技術はアナログ時代があったからこそ。全てはここから。アナログ=自然界から。ここを、はずしての成長は考えられない。 建築は敷地を含めた自然環境を読むことから始まると言われます。 雨が降り、風が吹き、夏には強い日射に湿度。それをクリアーさせて建築と呼べます。。。。 自邸完成前にして改めて色々な事を考え直す1日となりました。
玄関アプローチ
2005/07/13 12:00:00
コメント (0)

日替わりの天気です。昨日はとても作業性に富んでいたのに・・仕方ありませんね。 これは玄関アプローチ。小さな小窓が点在しています。畳1枚の広さですが非日常的演出は広がりを与えます。当然機能上でも欠かせない小窓です。室中から人が訪れたのがすぐに分かり又、明り取りにもなります。 床には大谷(オオヤ)石を敷いています。石の中では大変柔らかく多孔質が特徴です。石と言うとどしても冷たいイメージがありますが、それは少ない。ただ柄が多く汚れいる様に見えるので好き嫌いがハッキリするものです。 あなたは、どっち?
パンパカパ~ン☆
2005/07/12 12:00:00
コメント (0)

梅雨の切れ目。このうちに外構工事を進めなくては。。。内部は建具の搬入のみ。全て外の工事です。エントランス廻りに駐車場、水道引き込み、雨水排水と。。足場を解体後はドッと完成に向けて職人さん達も人数が増えます。ここで重要なのが地盤の高さ設定。道路より低くすると水が入って来ますから注意が必要ですね。また、高すぎても歩きにくかったり、駐車しにくかったり。細部まで気は抜けません。 こんな外観です。キノコ型でしょ。当初模型で説明させて頂いてましたが(1月8日の日記参照)いかがでしょうか? 手摺の色が今日は落ち着いて見えました。陽の加減でしょう。早く汚れてくれないかなぁ・・