夜景取材
2005/07/28 12:00:00
コメント (0)

これから(18:00~)夜景の取材です。8月1日放映予定のものです。実はまだ完全に完成しておらず 障子紙が貼られてなかったり 襖がなかったり・・・少し歯抜け状態でのオンエアーとなると思われます。8月6日7日の完成見学会で完成を体感下さい。家具もピアノも入ってます。 これは何でしょう?左は照明器具。では右は??? 答えは あ・し・た!!!
間接照明
2005/07/27 12:00:00
コメント (0)

昨夜スペースシャトルの打ち上げ成功しました。テレビでLIVEで観る事が出来ました。想像を超えた発射風景でした。筆舌に尽くせないもので人類のプライドを掛けたエネルギーをも感じました。 一方ですでに宇宙でもゴミ問題は深刻です。燃料タンク等の宇宙ゴミ。私達の地球の周りを相当数のゴミが飛んでいます。結局どの分野でもそのプライドにはツケが付いて回っています。 これでいいのでしょうか?? これは玄関照明。TOM邸は「照明器具=天井」の発想を切り捨てています。玄関の照明はこの下足箱の間接照明のみ。調光を掛けています。時間に応じた明るさを得ることが出来ます。 TOMはよくこの間接照明を多様します。照明=灯かり と考えるべきで器具本体を見せる必要はございません。とても安価な器具で心地の良い照明空間を演出できます。 完成見学会では是非その辺りも御覧下さい。特にタタミのリビングは驚きますよ。
放映日
2005/07/26 12:00:00
コメント (0)

先日収録頂いた放映日 決まりました。広島は8/4 RCC 21:54~ 他の地域は次の週「渡る世間は鬼ばかり」の後です。TOMの中学生時代が見れますよ。乞うご期待。8/1と8/4と2日登場ですね。その週はRCC様にお世話になります。 これは工事中の古民家再生。古民家(和小屋組)とトラス組(洋小屋組)を合わせました。新旧のみならず和と洋の対比です。このトラス部は新しいリビング。川のせせらぎ音を自然から享受します。これからどの様に変化し、完成するか楽しみな現場です。
取っ手
2005/07/25 12:00:00
コメント (0)

日記、毎日続けることの重要さと大変さを感じている今日この頃です。確か夏休みの絵日記も最終日にまとめて描いてたよなぁ・・これは玄関ドアの取っ手。まさか、こんなことお施主さまの家では出来るはずないので我家で試してみます。直径25mmのアルミパイプをただ埋め込んでいるだけです。 いかに無駄なものを、そぎ落とすか。 京都竜安寺石庭に顕著に見られますが、庭にとって石は魂。突き詰めるとその石(=魂)だけを使って(草木を省き)表現することになったのがその石庭なのです。 建築も同様に表現したい。が、住宅はあくまでも使い勝手が主となります。その線引きこそが住宅の美と言えます。 TOM邸の玄関取っ手 これは勝手より精神を重んじたものと言えます。さてさて、毎日の開け閉めが、どんなか楽しみだ・・・
上棟
2005/07/23 12:00:00
コメント (0)

猛暑です。皆さんお変わりないでしょうか?TOMはこの熱帯夜に悩まされています。 さて、新しい現場のスタートです。母屋を半分解体しそこに増築し、残りを改修する工事です。本日は上棟でした。先日大阪に木材を下見に行った材料が使われていますがTOMは初めて使います。ケヤキの一種で赤茶色で硬く重いのが特徴的で、とてもイイ感じ。室内に化粧で見えます。 今後の監理が楽しみです。 アレ雷??雨がふるのかな?