木材
2005/03/09 12:00:00
コメント (0)

杉花粉が悲惨にも飛散しまくってます(^^・・・・えっと。。これがTOM邸構造の木材です。これにあともう少しつけ加えます。手加工も急ピッチに進んでます。カンナも手で掛けます。機械掛けと手触りが全く違うんですよ。 その辺を皆さんに実感して頂く4月に構造見学会を企画してます。詳細はココでまた報告しますネ。
アプローチ
2005/03/08 12:00:00
コメント (0)

三寒四温。今週末はまた冷え込む様ですね。巷ではインフルエンザが流行ってるとか・・・皆さんご自愛下さいマセ。さて、TOM邸は3月25日(金)が棟上です。それに向かって大工さんが必死に手で加工して下さってます。現代ではその技術はコンピューターにとって代わってます。手加工は非常に少なくなりました。ちなみにTOMはこれまでコンピューターに頼ったことはございません。チャチャっと出来る様なもんは考えませんので(^^ これは玄関アプローチです。玄関戸はこの奥。見えない所に配置します。1つのテクニックなのですが絶対道路から玄関戸を見せないことです!アプローチはワクワク・ドキドキさせる要素を必要とします。別荘を思い浮かべて頂いたら分かり易いのですが門から長~い道のりがありますよね。「どんなオウチなんだろう?」と誰しも思うはずです。それと同じなのです。戸が見えた時にその気持ちは終わります。道路から見えちゃうとアプローチに入る前にもう終わってるってことですネ。気をつけましょう!!
借景
2005/03/04 12:00:00
コメント (0)

これはTOM邸リビングの窓からの眺めです。建築の条件は周辺環境にも大きく影響されます。明かりをとること 換気をすること そして周辺環境とどう関わるか これが窓に課せられた役割です。 リビングに大きく設置させた窓 しかし前が道路だから一日中カーテン閉めっ放しっなんて新興住宅地によく見かけますが もったいないですね。 隣の家の窓にも気を配ってお互いが住みやすくいたいものです。 借景の山からはそろそろウグイスの声が聞こえ始めます。
キノコの傘が出来ました!
2005/03/02 12:00:00
コメント (0)

キノコの傘が出来上がりました。支えていた支柱を取り除きました。ドキドキもんです。この瞬間が、たまらんなぁ~。 これが仕上がりになります。コンクリート打ち放しと言います。素材の味がでると言う点では和室等木肌が出ることと同じ意味となるのですが、施工難易度が少し高く工事屋泣かせ!となります。施工中の打ち合わせが特に大切です。 今回はハナマル印もんです(^^