この丸太はナンダ??
2005/02/09 12:00:00
コメント (0)

花粉が気になる季節到来ですね。今年は昨年に比べて30倍の量が飛散するとか・・対策は万全ですか?TOMですか?すでに注射ブチュッて来ました。これで今シーズン安心です。さて、幅1m長さ5mのこの丸太。これこそがTOM邸を支える木材(松)です。これから1本1本切り始め構造材となります。具体的には梁となるのですがサイズはすでに設計済です。それに合わせ加工します。どうです?時間掛かるでしょう??
キノコの鉄筋検査無事終了
2005/02/08 12:00:00
コメント (0)

これで終了。鉄筋がた~くさん入ってるでしょう。(入ってればいいってもんでもないんですが)ナナメの床でよく組めましたよね~。朝一はこの頃の霜がモンダイ。まずそれを取り除かない事には滑って仕事にならなかったんです。鉄筋屋さんありがとうございました。当然検査も全く問題ナシ。検査官にああ言われたらこう言おう!って考えてたのにぃ モウ!
結局連休明けの14日にコンクリートを流す事になりました。雪の影響がありまして・・もう来ないヨナ 寒気団。中央鉄筋が組まれていない箇所は1階と2階を結ぶ階段室となります。
キノコの鉄筋検査
2005/02/07 12:00:00
コメント (0)

キノコ部分の鉄筋を組んでいるところです。どう考えてもイタシイ(難しい)。実は明日8日は特定行政庁(市役所建築課等です)による中間検査日(2階床梁の鉄筋検査)なのです。それに合格して初めて次の工程に進めます。当然問題はありませんヨ。新築の住宅はTOM邸のみならずどの住宅でも中間検査は義務付けられています。行政のチェックも入ると言うことです。これから新築される方
ご存知でしたかぁ?忘れない様にネ☆
キノコの傘3
2005/02/05 12:00:00
コメント (0)

これがその下部です。歩ける状態が良く分かるでしょ。1つの事に複数の意味を持たすと言う事はより意味が増しデザインが生きてきます。逆に全く意味のないデザインよく街中で見るでしょう?例えばぁマンションのバルコニーの角がアールになってるとか!あれ意味ないですからぁ~残念!・・・また3つ必要なところを1つで済ましているわけですからローコストにも繋がるんです。 これ凄いポイントです☆
キノコの傘2
2005/02/04 12:00:00
コメント (0)

昨日の写真と比べて違いがお分かりになりますか?黄色い型枠が敷かれているでしょ。そこが傘部分となります。2階平面で言うとテラスです。1階で言うとエントランスアプローチであり駐車場であります。雨天でも濡れることなく乗車できます。